。Takaaki Matsumotoポスター 第22回竹尾ペーパーショウ 1987。【洋書】Carol Rama / Appassionata / ハードカバー / 嶋田洋書。希少★著名写真家コンピ集★【Pictures Of Peace】ウェーバー。Andy Warhol LADIES AND GENTLEMEN アンディーウォーホル。洋書★スーパーモデル【水着写真集】1960年代以降のベスト選集。松永真ポスター 松永真のデザイン・ユーゴスラビア展。希少アート写真集!【Travelog】Charles Harbutt/マグナム/チャールズ・ハーバット。アート写真 d) Tod's The Art of Craftsmanship by Tim Walker。アート写真 d) Pattie Boyd: My Life in Pictures。アート写真 d) Beyond Extravagance A Collection of Gems and Jewels。ユニオン Union Magazine 11 ホンマタカシ Mark Steinmetz Mark Borthwick ANDRE KERTESZ。本 写真集 3冊セット キャノンアニュアル Canon Annual 2002・2003・2004 50周年 キヤノン クラブ。1988年 ハンガリー 写真集 Die Innenstadt von Budapest. ドイツ語 ブダペスト。アート写真 d) Erwin Olaf: Volume II。三鷹天命反転住宅 ヘレン・ケラーのために 荒川修作+マドリン・ギンズの死に抗する建築。。アート写真 d) Manuel Alvarez Bravo
※状態概ね良好です、宜しくお願いします♪♪
元々のこの企画のきっかけは約10年前、タイのプーケットで地元の子供達を撮影する機会があったことでした。制服を着た4人の女の子達に学校の壁の前に立ってもらい撮影をしようとしていた時、ふと思いついたのです。現地のフルーツを絡めて一緒に撮ったらどうなるんだろ?とやってみると最初は普通の表情だった子供達がフルーツを挟んだ途端、なんとも言えない味わい深い表情に変わったのです。それぞれの個性が違った形で強く感じられた瞬間でした。
そしてしばらくしてから日本人の子供達で撮影する事を試みたのです。何回か試すうちに同じ服装、同じ背景、同じ動作、同じ光と言った状況を揃える事で一見、個性を失くすように見えますが実は逆にそれぞれの個性をより一層引き立たせる事がわかりました。
年齢は、フルーツを肩に挟んで撮影することがぎりぎり出来る年頃の3才3ヶ月から5才までの女の子に限定しました。撮影していく上で、子どもたちには2つの条件だけお願いしたのです。1つめは出来るだけ真っ直ぐ前を向いて立つこと、2つめはフルーツを肩に挟む事。たったそれだけのことですが、ほとんどの子が果物を挟んで真っ直ぐカメラを見る事が中々上手に出来ません。ある時は泣いてしまってどうしても出来なくて日を改めて3回チャレンジした子もいたり、何人かはお母さんとどうしても手を離したくなく、仕方なくお母さんが床に寝転んで手だけ繋いで撮影したりもしました。本人達は挟むことに必死なあまり、段々と無意識のうちにとても一生懸命な表情になってくるのです。状況や条件をシンプルにすればするほど、本人が意識できない無意識の表情が強く表れてきたのです。
最初は試行錯誤しながら1年半かけて100人を撮影したのですが、もっと数を撮らないとダメなんじゃないかと勝手に思い込み1000人を約5年程かけて撮影しました。人類史を切り開く極彩色の建築の全貌。進めていくうちに、無意識の状態にある時の方が個性が強く表れることに気付き、最後の方では確信に変わりました。